✿ 店舗 のご案内 ✿
〒424-0886 静岡市清水区草薙2丁目3-34 入月ビル1階
TEL 054-376-6661 / FAX 054-376-6662
メール info@making1116.net
LINE @dhi7099w 【QRコード】← クリック
★ ご来店の際は、事前のご予約お願いいたします ★
✿スクラップブッキング専門店「makingイイイロ」 開店・講座スケジュール【2025年用 年賀状講座】
✿お申込み・お問い合わせ
makingイイイロ<メイキング・イイイロ>
●TEL 054-376-6661 ●メール info@making1116.net
2013年11月18日
年賀状をスクラップブッキングで☆サンプルのお知らせ♪
大変お待たせいたしましたm(__)m
2014年用の「スクラップブッキングで作る年賀状」ですが・・・
講座サンプルをネットショップにUP
しました
サンプルは、4つ。
それぞれ特徴がありますので、
じーっくり
チェックしてみてくださいね
その前に・・・
◎ スクラップブッキングの「年賀状講座」って・・・?
◎ 年賀状講座【金額のこと】
◎ 年賀状講座について【Q&A】
-----
さてさて、2014年のサンプルです
【サンプル01】

丸がいっぱいのレイアウトです
真中には、Lサイズ(横)の写真が入ります
【サンプル02】
これを選ぶと、2通りのレイアウト どちらでも作ることができます
【A】 Lサイズの写真1枚+小さい丸の写真1枚。
Lサイズの写真は、たて・横 どちらでもOKです


【B】 小さい写真4枚と、大きめの写真1枚。

同じ材料でも、出来上がりは全然違いますね~
どちらも、タイトルが「タグ」のように麻のヒモでつながっています
立体的になっていて、オシャレ~です
雰囲気変わって・・・
【サンプル03】

Lサイズの写真1枚。(たて・横 どちらでもOK)
右側に、大きめのコメント欄があります
【サンプル04】

写真の枚数・サイズは自由です。
お申込みされた方には、写真選びの目安についての説明書を送りますので、
それをご覧になって写真選びをお願いします。
小さなフレームに入っている写真がオシャレです
-----
今回のテーマは、
「午(馬)」っぽい色合い・・・ということで、サンプル01と02を作りました
それから、全てに共通しているのは、「ウッドパーツ」
そのまま使うのではなくて、ちょっとオシャレに見える工夫をしていますので、
お楽しみにしていてくださいね
お申込みくださった方には、写真のサイズ・枚数、
持ち物・印刷までの手順について、資料を郵送いたします。
お申し込みの際は、「日程」と「材料」の両方を
ネットショップからお申込みくださいね!
お申し込みは・・・
◎11/19(火)
●ネットショップからお申込み → 昼12:00スタート
●電話受付( 054-371-1116 ) → 昼12:30スタート
※電話でのお申し込みは、営業日・営業時間内にお願いしますm(__)m
ネットショップからのお申し込み方法 
TOPページの左サイドバー「商品カテゴリー」の一番上に
「2014年用 年賀状講座」があります。
そこから入ると、「日程」と「材料」の項目がありますので、
両方ともお申し込みくださいね
(※片方だけでは、受講していただくことができません。
材料のみお渡しについても対応できませんので、ご了承ください。)
現在は、「日程」「材料」とも「SOLD OUT」の表示が出ていますが、
申し込み開始時間になりましたら在庫が表示され、購入していただくことができます
お支払いなど、ネット上でお金が動くことはありませんので、ご安心ください。
(お支払いは、講座当日にお願いいたします)
その他、ご不明な点などありましたら、ご連絡くださいね
info@making1116.net
054-371-1116 (営業日・営業時間内にお願いします)
それでは、みなさんのご参加、お待ちしております
2014年用の「スクラップブッキングで作る年賀状」ですが・・・
講座サンプルをネットショップにUP



サンプルは、4つ。
それぞれ特徴がありますので、
じーっくり


その前に・・・

◎ スクラップブッキングの「年賀状講座」って・・・?
◎ 年賀状講座【金額のこと】
◎ 年賀状講座について【Q&A】
-----
さてさて、2014年のサンプルです

【サンプル01】

丸がいっぱいのレイアウトです

真中には、Lサイズ(横)の写真が入ります

【サンプル02】
これを選ぶと、2通りのレイアウト どちらでも作ることができます

【A】 Lサイズの写真1枚+小さい丸の写真1枚。
Lサイズの写真は、たて・横 どちらでもOKです



【B】 小さい写真4枚と、大きめの写真1枚。

同じ材料でも、出来上がりは全然違いますね~

どちらも、タイトルが「タグ」のように麻のヒモでつながっています

立体的になっていて、オシャレ~です

雰囲気変わって・・・
【サンプル03】

Lサイズの写真1枚。(たて・横 どちらでもOK)
右側に、大きめのコメント欄があります

【サンプル04】

写真の枚数・サイズは自由です。
お申込みされた方には、写真選びの目安についての説明書を送りますので、
それをご覧になって写真選びをお願いします。
小さなフレームに入っている写真がオシャレです

-----
今回のテーマは、
「午(馬)」っぽい色合い・・・ということで、サンプル01と02を作りました

それから、全てに共通しているのは、「ウッドパーツ」

そのまま使うのではなくて、ちょっとオシャレに見える工夫をしていますので、
お楽しみにしていてくださいね


持ち物・印刷までの手順について、資料を郵送いたします。
お申し込みの際は、「日程」と「材料」の両方を
ネットショップからお申込みくださいね!
お申し込みは・・・
◎11/19(火)
●ネットショップからお申込み → 昼12:00スタート
●電話受付( 054-371-1116 ) → 昼12:30スタート
※電話でのお申し込みは、営業日・営業時間内にお願いしますm(__)m


TOPページの左サイドバー「商品カテゴリー」の一番上に
「2014年用 年賀状講座」があります。
そこから入ると、「日程」と「材料」の項目がありますので、
両方ともお申し込みくださいね

(※片方だけでは、受講していただくことができません。
材料のみお渡しについても対応できませんので、ご了承ください。)
現在は、「日程」「材料」とも「SOLD OUT」の表示が出ていますが、
申し込み開始時間になりましたら在庫が表示され、購入していただくことができます

お支払いなど、ネット上でお金が動くことはありませんので、ご安心ください。
(お支払いは、講座当日にお願いいたします)
その他、ご不明な点などありましたら、ご連絡くださいね



それでは、みなさんのご参加、お待ちしております

2025年用 年賀状講座★日程のお知らせ
年賀状講座 【金額のこと】※2024.11改定
2025年用★年賀状講座 開催します!
2024年用 年賀状講座★色変更のお知らせ!!
2024年用 年賀状講座★日程のお知らせ(決定)
年賀状講座【金額のこと】※2023.11改定版
年賀状講座 【金額のこと】※2024.11改定
2025年用★年賀状講座 開催します!
2024年用 年賀状講座★色変更のお知らせ!!
2024年用 年賀状講座★日程のお知らせ(決定)
年賀状講座【金額のこと】※2023.11改定版