✿ 店舗 のご案内 ✿
〒424-0886 静岡市清水区草薙2丁目3-34 入月ビル1階
TEL 054-376-6661 / FAX 054-376-6662
メール info@making1116.net
LINE @dhi7099w 【QRコード】← クリック
★ ご来店の際は、事前のご予約お願いいたします ★
✿スクラップブッキング専門店「makingイイイロ」 開店・講座スケジュール【2025年用 年賀状講座】
✿お申込み・お問い合わせ
makingイイイロ<メイキング・イイイロ>
●TEL 054-376-6661 ●メール info@making1116.net
2011年04月06日
イベント情報【番外編】
4/16(土)は、
スクラップブッキングのイベント開催します
●イベント情報【1】
●イベント情報【2】
今日は、ちょっと【番外編】で・・・
このイベントを開催する「想い」を。
*****
3/11の地震発生時、清水テルサの文化祭・1日目でした。
担当する「スクラップブッキング講座」でも、
午前中からお当番さんがバッチリ展示をしてくれて、
午後からは、翌日の「無料体験コーナー」に向けて準備をしていた時でした。
女子高生が見に来てくれていて、気持ちも盛り上がり・・・
そんなときに地震が発生し、
ここ静岡でも(免震構造の7階は)すごく揺れました。
余震が続く中、会場のモニターで
東北で起こった「事の大きさ」を初めて知りました。
津波の避難勧告が出て、
お当番さんもご家族と連絡をとったり、
学校から帰ってくるお子さんが心配で、心配で・・・。
テルサには、保育園と託児所があるのですが、
小さい子供達も上の階へと避難していましたし、
近くの企業の従業員たちも、ここへ避難に来ていました。
-----
そんな状況で、翌日の文化祭は「中止」となり・・・
最初は、「受講生のみなさんと準備してきた文化祭を、
何らかの形で実現させたい」という思いがありました。
でも、日々ニュースで報じられる東北の惨状を見れば見るほど、
「何を、どうしてよいのか分からない」
毎日が無気力で、虚無感でいっぱいな状況に陥っていました。
知人の安否情報を得ようと、連絡したり、調べたり。
情報にたどり着けなくて、眠れない日々。
そして、「カムバック!文化祭」という思いは、
別の想いへと変わっていました。
-----
私が「イベント開催」にこだわっている理由。
それは、
前を向けない自分自身に対して、「今できる何か」をしなければ・・・
という気持ち。
「前を向く気持ち」を持つために、何かをしよう!
ただ、それだけなんです。
被災された方の悲しみ、苦しみ、絶望、不安・・・
測り知れないものです。
それと同時に、
被災者でない私たちに大きな「何か」が起きたことも事実です。
このイベントは、被災された方へのためのチャリティーでも何でもなく、
今、ここにいる「私たちが前を向くため」のきっかけとして
開催するものです。
これだけのことが起きて、
前を向くことは容易ではないけれど、
前を向こうとする「気持ち」を持つこと。
私自身は、その「きっかけ」にしたいと思っています。
*****
イベントに来てくださる方に、
この「想い」をお伝えする必要があるかどうか・・・
悩んでいました。
純粋に「スクラップブッキングを楽しむ」という気持ちだけで
充分なんです!
でも・・・
もし、同じように「あの日」から立ち止まったままの方がいたら、
一緒に「楽しむこと」を思い出してみませんか?
ちょっと前に進んでみませんか?
そんなメッセージとして、ここに記載してみました。


●イベント情報【1】
●イベント情報【2】
今日は、ちょっと【番外編】で・・・
このイベントを開催する「想い」を。
*****
3/11の地震発生時、清水テルサの文化祭・1日目でした。
担当する「スクラップブッキング講座」でも、
午前中からお当番さんがバッチリ展示をしてくれて、
午後からは、翌日の「無料体験コーナー」に向けて準備をしていた時でした。
女子高生が見に来てくれていて、気持ちも盛り上がり・・・
そんなときに地震が発生し、
ここ静岡でも(免震構造の7階は)すごく揺れました。
余震が続く中、会場のモニターで
東北で起こった「事の大きさ」を初めて知りました。
津波の避難勧告が出て、
お当番さんもご家族と連絡をとったり、
学校から帰ってくるお子さんが心配で、心配で・・・。
テルサには、保育園と託児所があるのですが、
小さい子供達も上の階へと避難していましたし、
近くの企業の従業員たちも、ここへ避難に来ていました。
-----
そんな状況で、翌日の文化祭は「中止」となり・・・
最初は、「受講生のみなさんと準備してきた文化祭を、
何らかの形で実現させたい」という思いがありました。
でも、日々ニュースで報じられる東北の惨状を見れば見るほど、
「何を、どうしてよいのか分からない」
毎日が無気力で、虚無感でいっぱいな状況に陥っていました。
知人の安否情報を得ようと、連絡したり、調べたり。
情報にたどり着けなくて、眠れない日々。
そして、「カムバック!文化祭」という思いは、
別の想いへと変わっていました。
-----
私が「イベント開催」にこだわっている理由。
それは、
前を向けない自分自身に対して、「今できる何か」をしなければ・・・
という気持ち。
「前を向く気持ち」を持つために、何かをしよう!
ただ、それだけなんです。
被災された方の悲しみ、苦しみ、絶望、不安・・・
測り知れないものです。
それと同時に、
被災者でない私たちに大きな「何か」が起きたことも事実です。
このイベントは、被災された方へのためのチャリティーでも何でもなく、
今、ここにいる「私たちが前を向くため」のきっかけとして
開催するものです。
これだけのことが起きて、
前を向くことは容易ではないけれど、
前を向こうとする「気持ち」を持つこと。
私自身は、その「きっかけ」にしたいと思っています。
*****
イベントに来てくださる方に、
この「想い」をお伝えする必要があるかどうか・・・
悩んでいました。
純粋に「スクラップブッキングを楽しむ」という気持ちだけで
充分なんです!
でも・・・
もし、同じように「あの日」から立ち止まったままの方がいたら、
一緒に「楽しむこと」を思い出してみませんか?
ちょっと前に進んでみませんか?
そんなメッセージとして、ここに記載してみました。
*****
先日の記事で紹介した「長い付き合いの受講生」の方もそうですが、
こういうことがなければ、
お互いの気持ち・考えって、知らないままだったりするものです。
(普段の会話は、楽しい話が多いですから)
今回、ブログを見てメッセージくださった方や、
イベントのお手伝いのために声を掛けさせていただいた方の中にも、
やっぱり、いるんです!!
「心に大きな穴があいてしまっています」という方や、
「身近な人が、被災地に救援に行っています」とか。
そういう方たちのメッセージに後押ししてもらって、
このブログを書きました。
-----
純粋にスクラップブッキングを楽しみたい方、
笑顔を取り戻したい方、
またまた、
久しぶりに顔を見せてくださる方、
初めて遊びに来てくださる方、
みなさん大歓迎です

一緒に「楽しい時間」を過ごしましょう~

4ヶ月振りの教室と、アルコールジェルの開け方
2020年もよろしくお願いいたします♪
JAしみず「ハーベストカレッジ」でした♪
北村アナも! スクラップブッキング♫
5/24(金)「てっぺん!」出演でした♪
てっぺん!出演でした♪ 2/15(金)
2020年もよろしくお願いいたします♪
JAしみず「ハーベストカレッジ」でした♪
北村アナも! スクラップブッキング♫
5/24(金)「てっぺん!」出演でした♪
てっぺん!出演でした♪ 2/15(金)
Posted by makingイイイロ at 14:36│Comments(0)
│日記